お城の見える狭小住宅
2年経過インタビュー
Q.住まいづくりのきっかけは何ですか?
もともと住んでいた家が老朽化してきていたので、ずっと何年も考えていました。
仕事の都合やタイミングの良い時を狙っていて、そろそろだなと思い決意しました。
Q.井原建設を選んで下さった理由は何ですか?
本当にたくさんの工務店や展示会に行って色々な方と話をしたのですが、なかなか決められずにいました
そんな時、昔からお付き合いがあってどんな方が家を作っているのかも分かっていた井原建設さんに相談をしてみました
みなさんの人柄も知っていて信頼できると思ったので、全部お任せしようと思いました
Q.住まいづくりで大変だったところはどこですか?
家づくりに関してはそこまで大変だった記憶はないのですが、引っ越しに伴う片付けがとても大変でした
もともと前の家に長く住んでいたので古いものや荷物が多く、仕分けや処理に本当に時間がかかりました
Q.こだわったところはどこですか?
前の家は古い家だったので、来客があった時にキッチンを通らないとリビングや客間に行けない間取りになっていました
それがとても嫌だったので、この家ではキッチンとリビングがちゃんと分かれるように作ってもらいました
あとは主人が畳屋なんですが、玄関収納の飾り棚と窓台のところを畳を使用したデザインで作ってもらったんです
来られた方にも好評で、良いねと言ってもらえますよ
Q.実際に住んでみていかがですか?
エアコンは真夏以外はほとんど使っていませんが、問題なく快適に過ごせています
冬も真冬の本当に寒い時以外はほぼ使用しません
余計な電気代も掛からないので助かりますよ
それと、実は2階に居ると思ったより1階のキッチンの音が響くんです
住んでみて初めて分かったことなのですが、なるべく大きな音をたてないように
使用するようにしています
注)高気密住宅は隙間が少ないため音の逃げ場が無くなり、どうしても室内に響きやすくなってしまいます。家具やカーテンである程度は抑えることが出来ますが、間取りの関係で聞こえやすくなっているかもしれません。裏を返すと、そのぶん高い気密性を保っていて快適に過ごしていただけるということになります
Q.実際に住んでみて、こうすれば良かったという点があれば教えて下さい
外からリビングの中が見えてしまうので、余裕があれば外に目隠しの壁を作れたら
良かったなと思っています
近くに幼稚園や駐車場があるため、朝早くから人通りが多いんですよ
夜はまだ良いのですが、朝や日中はカーテンを開けているとどうしても視線が
家の方に向いてしまって、見られているような感覚になるんです
そこが住んでみてから分かったことでした
Q.これから住まいづくりを始められる方へアドバイスをお願いします
ハウスメーカーや工務店を選ぶときはアフターフォローもしっかりしてくれる会社を選んで下さい
困ったときにすぐに対応して下さる方が居るのは心強いですし、とにかく安心です
あとは話しをきちんと聞いてくれて、尚且つ話しやすい担当さんだと色々スムーズに進むと思います
顔を合わせてきちんとコミュニケーションが取れるというのは大切なことです
自分たちの思いをちゃんと伝えられるところをしっかり選んで下さい
Q.井原建設に一言お願いします
本当に良くしていただいて感謝しています
担当の岩成さんはとてもきちんとされた方でしたし、色々な提案もして下さって本当に良い家になりました
他のみなさんもとても親切にしていただきました
ありがとうございました。
城下町松江の雰囲気に馴染むよう漆喰の壁と玄関は洗い出しで仕上げています。
玄関はポーチを入って左側、右側には収納が人目を気にせず出入りできるのは良いですね
グリーンやお花で明るい雰囲気のリビング。このエアコンで1階の室温を管理します。
ニッチには母の日のプレゼントのハーバリウム。さりげなく可愛らしさを演出します。
しっかり仕切られたダイニングキッチン。ご家族だけのプライベート空間に。
ご主人の畳を活かして井原建設が考案!出来たのはオリジナルの収納飾り棚。
ご主人の畳を活かして井原建設が考案 !パート2。出来たのはオリジナルの窓台。

昔ながらの城下町の雰囲気にも合う、落ち着いた雰囲気のお宅でした
細かいディスプレイが印象的で奥様のセンスの良さが所々で感じられました
ついついたくさん写真を撮ってしまいました!
お忙しい中、ありがとうございました♪