HEAT20(ヒート20)とは「一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の略称です。

環境にやさしく、安心安全・高品質な住宅の実現のため、住宅の温熱環境や、性能、建築耐久性の観点から、外皮技術をはじめとする調査研究・技術開発と普及定着を図ることを目的としています。

 

断熱グレード(住宅外皮水準)G1・G2・G3」という断熱基準が作られた背景には日本の住宅の断熱性能(UA値)基準の低さに問題があったためです。(G1<G2<G3の順に断熱性能が高くなっています。)

UA値とは、断熱性能を表す際の指標で以下の計算式で求めることができます。

「UA値(外皮平均熱貫流率)=熱損失量(w/k)÷外皮面積(㎥)」

この値が低ければ低いほど熱が逃げにくいため、断熱性能が高いということになります。

 

【ZEHとの違い】

ZEH(ゼッチ)は、「断熱」「省エネ」「創エネ」によって年間の一次エネルギー消費量を正味ゼロ以下にする住宅を指します。

住宅で使われているエネルギーを削減するという点では同じですが、ZEHとHEAT20では断熱性能の基準(UA値)などが異なります。

HEAT20の断熱基準はZEH基準よりも厳しく設定されており、最高ランクのG3になるとZEH基準の2倍以上の断熱性能が求められています。

 

【メリット】

・断熱性能が高く、少しの冷暖房で室内を快適な温度を保つことができるので電気代の削減につながる。

・温度差の変化が少ないため、ヒートショックなどの健康被害防止にもつながる。

・結露やカビの発生を抑制できるため、お家の長寿命化に貢献できる。

 

 

気になることや、相談などお気軽にお問い合わせください。