24時間換気システムってなに?
家の中の空気を自動的に循環させて入れ替える仕組みを指します。
背景にあるのは、シックハウス症候群の予防です。
24時間換気システムは4種類
⑴第一種換気システム・・・排出も供給も機械でおこなう換気
どちらも機械でおこなうため、安定した換気が可能。さらに、熱交換システムを採用。出ていく空気から熱と湿度を取り込み(冬の場合、夏は逆)室内に戻す仕組みです。
⑵第二種換気システム・・・供給のみを機械でおこなう換気
高性能フィルターを採用するケースが多く、花粉やPM2.5といったアレルギー物質や排気ガスなどを浄化したクリーンな空気を取り込むことが可能。
⑶第三種換気システム・・・排出のみを機械でおこなう換気
換気扇と吸気口をつけるだけで初期費用は安く済が、一種と二種に比べると空気清浄性能・換気の質などでは劣る。
⑷第四種換気システム・・・排出も供給も自然でおこなう換気
空気の温度差で生じた圧力のみでおこなう換気システムで、パッシブ換気(自然換気)とも呼ばれています。しかし建築基準法の改正で、数値をまとめた書類提出が義務になったため、四種換気は換気量の計算が難しく、今は選べなくなっています。