雲ひとつない晴天に恵まれ、無事終えることができました!

あらためましておめでとうございます!㊗

 

地鎮祭とは!新築工事着工前に現地で執り行う儀式です。

土地を守る神様に使用許可をいただくとともに、工事中の安全や建物の安全、そこで生活する家族の繁栄などを祈願する目的で行います!

(お施主様次第で必ずしも行わなければならないということはありませんが、家づくりという人生の一大イベントの始まりの第一歩として工事・完成・これからを祈る、そして精神的な支えにもなる大切な儀式と考え弊社では、地鎮祭をおすすめしています)

 

また、神式の場合は「神社」、仏式の場合は「お寺」と、地域や信仰によって依頼先は異なります。

一般的には、地域の神社などに依頼をしますが、あてがない場合井原建設では、松江市西浜佐陀町にある「満願寺」というお寺さんにお願いして地鎮祭を執り行っています!

準備物は神社・お寺によってさまざまですので、事前に施工会社、依頼先の神社やお寺さんと相談して行いましょう!

 

【地鎮祭の様子です✨】

地鎮祭の様子

集合写真

引き続きよろしくお願いいたします!

 

 

そして今回は、「平屋」のお家を建築予定です。

近いうちに、構造見学会を開催させていただく予定になっております!

完成してからは見られない壁の中や床下など、高気密・高断熱・高耐震を目で見て感じていただける貴重な見学会です!

お楽しみに☆

 

文:深津